最初に戻る 市議会 活動写真 Webニュース 更新履歴 PDF資料 写真館 後援会加入/しんぶん赤旗購読 この本おすすめ トピックス プロフィール
プロフィールのページへ

活動写真 2004年11月 その1

出石町のまちづくりを考えよう

後楽園の門前町である出石町の町並はすてきです。

歴史ある町並を残すため「まちづくり交付金」は生かして使いたいものです。

11/2に歩いてみました。

レトロで懐かしい雰囲気の残る町並・・・いいね。
出石町にはこういう町並があります。
江戸時代から残る石段です。

「何か訴えているようです」


11/3 学童保育ふれあいフェスタ

学童保育のふれあいフェスタへ参加。浦安総合公園で盛大に開催。

学童保育は市民の切実な要求。

充実のため努力してきた。

子どもたちが生き生きしているのがうれしい。

このフェスタは子どもたちが主人公。

ロックソーラン総おどりなどエネルギーが爆発!

岡山市は全学区へ学童保育をつくることを方針としています。

要求があればご一緒に実現しよう!


11/3 どんな公園が欲しいですか?

浦安の夢ヶ島公園知ってますか。

「無料の広っぱ」が大にぎわい。市民はこんな公園が欲しいのです。

11/3 憲法公布記念のつどいへ。

沖縄国際大学へ米軍ヘリが墜落。あらためて沖縄の視点から、憲法を見つめ考えた。

あらためて、やっぱり憲法9条を生かしたいと思う。


「備前岡山ええじゃないか大誓文払い」始まる

11/5 表町商店街「備前岡山ええじゃないか大誓文払い」のオープニングへ経済委員長として参加
オープニングで訴える国体キャンペーンスタッフとあきんど君。

2005年はいよいよ岡山国体です。


11/6 ソワニエ看護学校載帽式へ参加。

看護師の崎本市議は後輩への愛情が強い!

「3H」=Head(知識)、Hand(技術)、Heart(心)を忘れずすてきなナースになってほしい。

11/7 西大寺、防犯・防災・元気フェスタへ経済委員長として参加。
11/14 はばたけ操南ふれあい祭りへ参加。

今年も盛大に開催。久しぶりにKさんと出会い「トーク・エイド」で会話。

台風災害が相次いだ。今年は地域のつながりが大切であると実感した。

11/8-11/10は経済委員会として県外視察。商店街進行で京都と富山市へ。農業後継者問題で福井へ。

写真は、京都の西新町商店街進行組合の安藤理事長からとりくみの説明をうけているところ

11/16-11/18は、国体スポーツ振興調査特別委員会で、静岡県袋井市と仙台市へ行きました。

仙台市はスポーツ施設管理費として年間15億円。岡山市は1億円。比較になりません。

スポーツ振興計画の必要性を強く感じた視察でした。



「崎本とし子のまちづくりニュース」Web版

発行:日本共産党岡山市議団 岡山市大供1-1-1 市役所内
電話:086-803−1000 (内線4370)/ Fax:086-234-9388(直通)


[TOP]