|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
市議会
|
11月定例議会日程(2005年10月14日UP) |
11月議会は、11月21日(月)から12月20日(火)まで開催されル予定です。たくさんの傍聴をお願いします。 日程表(案)崎本議員、12月6日の午後に代表質問
|
崎本市議は、9月14日(水)に質問しました。質問項目は以下の通りです。
1、エイズ予防対策について 2、市民増税と税金のつかい方について--とりわけ高齢者増税と高齢者福祉について-- 3、甲第294号議案にかかわって再開発補助負担率の変更と固定資産税の超過税率による不均一課税について 4、岡山市の農業政策--「食料・農業・農林基本計画」で岡山市の農業は活性化するのか |
6月議会 崎本議員質問項目(2005年6月29日UP) |
崎本市議は、6月15日に質問しました。質問の項目は以下の通りです。
1、男女共同参画社会の施策のために(「福田英子賞」の創設を、DV被害者支援について) 2、景観法を生かすまちづくり 3、萩原市長のすすめる再開発事業を検証する(補助率に商店をあてて) 4、市営住宅のたてかえ方針を明確に(入居停止をしている市営住宅の問題) 5、地産地消の推進しよう米粉パンをはじめとする米製品の普及について、地産地消の学校給食の推進) 6、健診の充実を(受診機会を拡充しよう) |
6月議会日程(2005年3月24日UP) |
05年6月定例市議会は、6月1日開会、6月27日閉会の予定です。詳しい日程 |
2月議会 崎本議員質問項目 |
1.安心して老後をむかえることのできる岡山市を!(元気で長生きのために/1人暮らしでも1人ぼっちにならない生活支援を-拠点は在宅介護支援センター/介護保険の見直しと第3期事業改革策定にかかわって-お金がなければサービスを使えないサービスにしないため) 2.医療費公費負担制度の見直しにかかわって-お金がなければ病院にゆけない制度にしないために 3.防災対策について 4.市立青年の家の「これから」を考える。 |
2月議会日程 |
05年2月定例市議会は、2月18日開会、3月15日閉会の予定です。この間、2月25日は日本共産党市議団が代表質問をおこないます。個人質問は、3月2日から3月8日までの土日を除く5日間おこなわれます。詳しい日程 |
11月議会質問項目(2004年12月28日UP) |
1.混合診療の導入と「生命の平等」 2.災害に対応できる常備消防体制を確立するために 3.歴史的景観を大切にする岡山市政を---「グレースタワー」(両備マンション)の顕彰を含めて 4.男女共同参画社会をめざして---DV被害者サポートにおける医療の役割 5.国体を機会に「岡山市スポーツ振興計画」をつくろう! |
2004年の議会関係の記事MENUへ |
発行:日本共産党岡山市議団 岡山市大供1-1-1 市役所内
電話:086-803−1000 (内線4370)/ Fax:086-234-9388(直通)