最初に戻る 市議会 活動写真 Webニュース 更新履歴 PDF資料 写真館 後援会加入/しんぶん赤旗購読 この本おすすめ トピックス プロフィール
プロフィールのページへ


活動写真 2003年 6月3-28日(6月その2)

<6月その1 6月その2 7月
6/28 NPO平和推進岡山連絡協議会総会と空襲を語りつぐ集いへ参加。

戦争体験者からしっかり体験をきく。語りつぐことの大切さを思う。

6/22 さんかくウィーク(6/21―27)の基調講演に参加。

あいさつしているのは実行委員長の寺田和子さん。元市議で一緒に女性問題をとりくんだ人です。いつまでもすてきな活躍ぶりです。「バカのカベ」の著者・養老医師の話もgood!!

6/3 就学援助制度を知っていますか。

憲法では本来「義務教育は無償」を明記しています。しかし、現実は経済的理由で修学旅行にいけない中学生が出ています。家庭の収入状況で就学の機会がうばわれる事態をゆるしてはなりません。制度充実が必要です。

[TOP]

6/4 戦争する国づくり反対!

有事法制の強行、「イラク新法」=自衛隊を紛争つづくイラクへ派遣する法律を許さない! と、あきらめない運動をつづけています。

6/29 16:00- ピースウォークを予定 仲間をさそって参加しよう!

6/7 後援会のみなさんとバス1台で「新見そば打ち体験」へ。

武田県議のエプロン姿、なかなか見れませんね! でも、この日は大奮戦。崎本市議も一日リフレッシュしました。各地域で、山へ行く計画、手打ちうどんを食べる計画など、後援会行事が多彩にとりくまれています。

[TOP]

6/13 東山プール、リニューアル竣工式へ参加。

2005年(平静17年)国体の水球競技の会場となります。水球は1ゲーム7分で4セットの試合です。熱戦が期待されます。国体のあとの障害者スポーツ大会を含め市民参加でもりあげたい!

6/14 「DVD防止サポートシステムをつなぐ会」の総会と記念シンポ

崎本市議は、会の運営委員。DV被害者を1人でもたすけたい! なくしたい! ととりくみ中。

岡山にも民間シェルターをつくろう

[TOP]

6/19 岡山労働学校で講師 テーマ「安心」社会を考える---スウェーデンにみる理論と実際---

北欧の国々の税金の使い方、税制、政治システムなどについて「学ぶことは公約違反の無い政治、戦争をしない国づくり、福祉・教育に80%の税金をつかう使い方。同じ資本主義の国で見習うことはある」

6/19 野殿の粗大ゴミ受け入れ場所を視察

粗大ゴミの個別収集・有料化でもちこみが激増。持ち込めば無料。でも職員の体制は不十分。オーバーフローしています。

[TOP]



「崎本とし子のまちづくりニュース」Web版

発行:日本共産党岡山市議団 岡山市大供1-1-1 市役所内
電話:086-803−1000 (内線4370)/ Fax:086-234-9388(直通)


[TOP]